04.オートブログリライト講座 無限にコンテンツを作り続けるオートブログモード

04.オートブログリライト講座 無限にコンテンツを作り続けるオートブログモード


ところで、オートブログリライトは「無限にコンテンツを作り続けるリライトモンスターツール」ということなんですが、無限にコンテンツを作り続けるというのは本当なんですか?
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
「オートブログモード」のことですね。本当です。
オートブログリライトの面白いところは一度検索すると関連キーワードも拾ってくることです。

阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
その関連キーワードを使って自動スケジュールで自動投稿をするのが「オートブログモード」です。
オートブログモードが実行されるとまた関連キーワードを拾ってくるので、どんどん派生した関連キーワードでコンテンツがアメーバのように作られていきます。
おおっーーーそれはすごいですね!
どのような時に使うんですか?
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
「オートブログモード」を使う意味は大きく分けて2つあります。

1つは、自動的に作らせてあとで使えるものだけを使う
1つは、Twitterに自動投稿してアクセス数を増やす

です。

ふむふむ。
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
説明すると、「自動的に作らせてあとで使えるものだけを使う」というのは、自分で考えつかない意外性のあるキーワードでコンテンツが作られる、というメリットがあります。
注意しなければならないのは、投稿ステータスを「公開」のまま放置しないことです。
「公開」のまま放置するとどうなるんですか?
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
講座の「自動化の注意点 大量生産してはならない」でも説明しましたが、検索にヒットしにくくなります。
検索エンジンが「シャドウペナルティ」を課すんでしたっけ?
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
そうです。なので、最初から「公開」にはせず「下書き」または「非公開」の状態にしておいて、使えるものだけを使うと良いです。
講座の「なにをどう作るか? プロトタイプサイトの重要性」も参照して下さい。
なるほどー。注意しないといけないですね。
2つ目の「Twitterに自動投稿してアクセス数を増やす」というのはなんですか?
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
「オートブログモード」で作ったコンテンツをTwitterに自動投稿すると、めちゃくちゃアクセスが伸ばせます。
Twitterは検索エンジンのSEOとはまた異なったルールで動いているので、「オートブログモード」で大量に作ったコンテンツをTwitterに投稿することで、一定間隔ごとにツイートができて、Twitter経由でアクセスが伸ばせるんです。
それはすごいですね!
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
Twitterに投稿するには後で別途紹介する姉妹プラグインの「WP Go2 Twitter」と連携させます。
Twitterに投稿するWordPress側の記事は「公開」でも「下書き」でも大丈夫です。

「公開」にすればその記事にアクセスが集まるので、Googleアドセンスなどを貼っておけばお手軽に収入を増やせます。
逆に「下書き」にして、記事へのリンクを任意のURLにすれば、そのページにアクセスが集まります。
ですので、オートブログリライトがインストールされていない別のサイトにもリンクできますし、SEOの「シャドウペナルティ」の心配もありません。

えーーーっ! そんな面白い使い方があるんですか?!
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
はい。「WP RSS Scrapeing Post」なんかだとみんなと同じRSSフィードを取得してTwitterに投稿することになるのですが、オートブログリライトのオートブログモードはランダム性が高いので、Twitterのタイムラインで被りにくいというメリットがあります。
へー面白い。連携するアイデアがあれば可能性が広がるんですね。
オートブログモードを見せていただくことは可能ですか?
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
可能です。今準備します。
はい。よろしくお願い致します!
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
始める前にマニュアルにも書いていますが、大変危険なモードなので、事前にバックアップを取ることを忘れないで下さい。
また、たくさんの設定パラメータがありますが、いきなりまとめて設定せずに、1つ1つ動作を確認してトライ&エラーで納得できる結果を得てから行って下さい。
※本家サイトでいきなりやらず、色々テストできるプロトタイプサイトで行いましょう
はーい。
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
まずはメインとなるキーワードを決めます。
なんにしましょうか?
う~~~ん、最近外に出られてなかったらダイエットしたくて……。
「筋トレ」とかどうですか?
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
「筋トレ」いいですね。
トレーニング系のコンテンツはたくさんあると思いますのでやってみましょう。

まずダッシュボードにログインして左サイドメニューから [ Auto Blog Rewrite ] → [ 設定 ] をクリックします。
[ 検索設定 ] タブをクリックして「検索キーワード」に「筋トレ」と入力します。

次に「関連キーワードを検索キーワードに追加するか」を「する」にします。
その他、お好みで設定をしたら最後に [ 変更を保存 ] ボタンを押して保存します。

阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
次に [ 巡回設定 ] タブをクリックして「キーワードを自動取得する」を「する」にします。
「スケジュール間隔」はとりあえず「30分毎」にしたら [ 変更を保存 ] ボタンを押して保存します。
これで「オートブログモード」の基本設定は完了です。

あれっ思ってたより簡単なんですね。
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
基本設定のみであれば簡単です。
その後、取得したコンテンツを見ながらNGワードを決めたり、置き換え辞書を作ったり、取得するセンテンスや文字数なんかを調整して行けば大丈夫です。
そっか。いきなり設定をいじるのはよくないんでしたね。
試しながら少しずつ設定を追加した方がいいんでしたね。
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
その通りです。どの設定がどこに影響しているのか分からないのにあれこれ設定すると、混乱の元になりますからね。
トライ&エラーでステップ・バイ・ステップでやってください。

それで、次に「オートブログモード」の実行ですが、さきほど「30分毎」に設定してしまったので、初回の稼働まで30分ほど時間があります。
待ってるのもあれなんで、手動で強制実行させましょう。

左サイドメニューから [ Auto Blog Rewrite ] → [ 強制キーワード検索 ] をクリックします。
[ 検索する ] ボタンをクリックするとスケジュールに関係なく強制的に実行されます。

すごーい。便利な機能ですね。
実行したら待っていればいいんでしょうか?
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
そうですね。処理はバックグラウンドで行われるので完了するまで少し時間が掛かります。
サーバーの性能やアクセス負荷にもよりますが、通常であれば3分程度待てば終わっていると思います。
処理が完了するとこのように投稿されていると思います。

おおっーーーー自動投稿されてる!
もちろん投稿に失敗する場合もあるんですよね?
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
あります。文字数不足だったりすると投稿に失敗することもあります。
しかし心配はいりません。
ポイントは検索キーワードが増えているかどうかです。

関連キーワードが検索キーワードに追加されて増えていれば、次の巡回で登校に成功する可能性があります。
「オートブログモード」はとにかくたくさんコンテンツを作るモードなので、1件や2件投稿されないのは気にする必要はないです。
ただし、ほぼ全て投稿に失敗する場合は設定を見直したほうがいいですね。

なるほどー。検索キーワードが増えているかどうかがポイントなんですね。
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
はい。このように「検索キーワード」が増えています。

ほんとだ! すごーい!
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
もう一度、「強制キーワード検索」を実行してみましょう。

阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
しばらく待つとこのように自動投稿が増えていきます。

阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
当然ですが、「検索キーワード」も2ターン目なのでさらに増えています。

おおおっーーーまさにアメーバー!
リライトモンスターツールwww
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
こんな感じで、「筋トレ」から始まりしたが、どんどん関連キーワードによって派生コンテンツが自動的に作られていきます。
「筋トレ」というテーマに特化したサイトが自動構築されていきます。
めっちゃっすごいですぅ。
まるで自分だけの検索エンジンみたいですね!
ランファ
ランファ
阿修羅ワークス
阿修羅ワークス
そうですね、見方にはよっては小型の検索エンジンっぽいこともでてきます。
ただ繰り返しになりますが、「オートブログモード」は獣なので野放しにすると大変なことになります。
くれぐれもご注意下さい。
はーーーい。
ランファ
ランファ